ものもらい
(麦粒腫・霰粒腫)

ものもらいとは

ものもらいとはものもらいとは、目のふちからの細菌感染などが原因で炎症が起き、目の周辺が腫れてしまう病気です。細菌感染などにより化膿が引き起こされ、ズキズキと痛い、触ると痛いなどの症状が現れます。ものもらいは昔からよく知られている病気の1つで、麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と霰粒腫(さんりゅうしゅ)の2つに分けられます。

ものもらいの種類と原因

麦粒腫

まつ毛の根元やマイボーム腺と呼ばれる皮脂腺が細菌感染を起こし、炎症が生じて赤く腫れてしまうのが麦粒腫です。

原因

表皮ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌が原因になる場合がほとんどです。この菌自体は、人間の喉の奥、髪の毛、皮膚などにいる常在菌で、通常であれば症状を引き起こすようなことはありませんが、体調が優れない、ストレス、睡眠不足などから免疫力が低下していたり、目に怪我をしたりすると細菌感染を引き起こして、痛みや腫れが生じてしまいます。

霰粒腫

まぶたのふちにあるマイボーム腺が詰まり炎症を起こし、炎症の産物が溜まることにより、しこりになります。マイボーム腺は、油分を分泌して涙の蒸発を防止する役割があります。

原因

マイボーム腺に脂肪が詰まってしまい、油分などを分泌できなくなると少しずつしこりができ、目が腫れていきます。痛みは麦粒腫より霰粒腫の方が感じにくい場合が多いです。

ものもらいの症状

麦粒腫は、まぶたに痛みや腫れが生じてだんだん化膿していきます。強い痛みや腫れが出る場合もありますが、膿の膜が破れて排膿すれば症状は治まります。
霰粒腫は細菌感染せず、痛みなども伴わないことが多いですが、急性霰粒腫になると麦粒腫のような痛みが現れます。

麦粒腫

  • まぶたの一部、または全体が腫れる
  • まばたきや指で押すと痛い
  • 目ヤニが出る
  • 目にかゆみ、赤みが現れる
  • 目がゴロゴロする
  • 膿が出る など

霰粒腫

  • まぶたが腫れる
  • 異物感がある
  • まぶたの内側にしこりがある など

まぶたにできものができる
眼瞼腫瘍

眼瞼腫瘍には、良性と悪性があります。大抵の場合、良性の腫瘍であれば経過観察で問題ありませんが、徐々に大きくなってくるものは組織を切除して、顕微鏡で詳しく検査します。良性と悪性の腫瘍は同じような見た目をしていることがあり、正しい判断を行うためにも病理検査が必要となります。
次に、腫瘍の原因と種類を解説いたします。

原因

身体の中にある細胞に異常が起き、増殖して細胞の塊になったものが腫瘍です。腫瘍ができる明確な原因は解明されていません。

良性眼瞼腫瘍
良性眼瞼腫瘍

マイボーム腺に粥のような液体が詰まり、炎症が生じて肉芽腫と呼ばれるしこりができます。

脂漏性角化症

加齢にともなってできるいぼのことです。老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)と呼ばれます。

母斑(色素性母斑)

小さいものは「ほくろ」と呼ばれ、母斑細胞が過剰に増えることで発生します。

悪性眼瞼腫瘍
脂腺癌

脂腺(マイボーム腺など)が癌になります。

扁平上皮癌

まぶたの皮膚や瞼結膜(まぶたの裏)から発生します。皮膚科では、有棘細胞癌と呼ばれることもあります。

基底細胞癌

基底細胞などから発病する癌です。特に顔面に発症しやすく、紫外線などの刺激が原因と考えられています。

ものもらい(麦粒腫)・
霰粒腫はうつる?

ものもらい(麦粒腫)・霰粒腫はうつる?ものもらい(麦粒腫)も霰粒腫も、目周辺が不衛生で雑菌が入ったり、脂肪が詰まったりすることが原因なので誰かにうつることはありません。また、症状が治まっても免疫力が低下している場合、再発するリスクがあります。

ものもらい(麦粒腫)・
霰粒腫の治療方法

ものもらいは何日で治る?

どちらもほとんどの場合、1~2週間ほどで改善します。その際、目薬、内服薬、塗り薬などが処方されます。ただ、長期間放置すると治るのに時間がかかるため、異変に気づいたらお早めに兵庫県揖保郡にある松浦眼科医院へご相談ください。

麦粒腫の場合

内服薬や塗り薬、点眼薬などで治療を行います。膿んでいるものもらいは、その部位を切開して膿を出し切ります。

霰粒腫の場合

小さい霰粒腫の場合、自然治癒するケースもあります。しかし、細菌感染して化膿した霰粒腫は、塗り薬や抗菌する目薬を処方します。また、大きさによって手術で摘出するかステロイド注射で対応するケースもあります。

治らないものもらいは放置すると
危険です

細菌感染したものもらいを「そのうち治るだろう」と放置するのは危険です。放置中に感染の範囲が広がり、ものもらいがさらに悪化する場合があります。症状がなくなっても細菌が残っていれば、再発する可能性は高いため、眼科で正しい診断を受けることが大切です。

ものもらい(麦粒腫)・
霰粒腫の予防法・対処法

予防方法

まつ毛の生え際は化粧しない

マイボーム腺があるまつ毛の生え際は、化粧するのを控えましょう。マイボーム腺に脂を詰まらせないことが大切です。

コンタクトレンズは使用しない

コンタクトレンズは細菌感染して悪化するリスクがあります。ものもらいや霰粒腫ができそう、できたときの使用はお控えください。

湯船に浸かる

マイボーム腺の詰まり予防には、湯船に浸かって体を温めることが有効です。暑い日もシャワーだけにせず、なるべく湯船に浸かりましょう。

温めたタオル

温めたタオルを目元に置くと、マイボーム腺の詰まり予防に効果的です。ものもらいができそうな時にお試しください。

対処方法

寝不足やストレスが原因でものもらいや霰粒腫ができることがあります。できてしまったら、生活習慣を整えたり、お酒、辛いもの、甘いものの過剰摂取を控えたりすることが必要です。

ものもらいは冷やす?温める?

ものもらいを冷やすのは、「痛みやかゆみが強い」場合です。冷やすことで症状緩和の期待ができます。
ものもらいを温めるのは、「炎症や痛みがなく、霰粒腫と診断を受けた」場合です。温めることがマイボーム腺の脂の詰まりを解消するのに有効です。ただし、マイボーム腺に痛みや炎症が生じている場合は温めると逆効果なので、酷い腫れがある時は温めないようにしてください。